年の瀬ですね

2024.12.29

式典鈴木 坪田です。

いよいよ暮れも押し迫ってまいりました。お休みに入られている方も多いのではないでしょうか。

新年を迎えるにあたり、いろいろな準備をされていることと思いますが、年末年始にはいろんな習わしがあります。

今日12月29日と31日大みそかには、門松やしめ縄、鏡餅などの正月飾りを飾ってはいけないとされています。29日は「二重苦(にじゅうく)」として苦しみを連想させる日なので、飾ってはいけないとされています。また31日は、お正月直前になるまで年神様を迎える準備をしていなかったと捉えられ、失礼な行為にあたるとされています。鈴木商店では、門松はすでに飾ってあります。明日は車に正月飾りを取り付ける予定です。

鈴木商店前の門松です

その他にも、大みそかの31日には、火を長時間使ってはいけないとか、餅をついてはいけないなどのしきたりがあります。どれも縁起を担いだものであったり、語呂合わせだったりするのですが、興味がある方は調べてみてはいかがでしょうか。

メールアイコン

お問合わせ

葬儀のご依頼、ご相談等、お気軽にお問い合わせください。

電話アイコンお電話 メールアイコンお問合せ